図々しく生きる女子大生。

大学3年生。イギリス留学中🇬🇧(2019.9~2020.6)自分のためのアウトプットかつ誰かの学びになることが書けたらいいなと思っています。

続・英語

 

こんにちは〜!

 

今日は、以前「英語」という記事を書いた時に頂いた意見から、私なりに考えたことをシェアしたいと思います。

f:id:chapalleblo:20191027070705j:image

(今日行ってきたLlangollenの風景!)

 

わたしの記事に対して友人から

「もうインターナショナルスクール行くしかないな」

という意見をもらいました。

 

確かに、手っ取り早く英語を身につけるには幼少期から英語に触れることが大切に思えます。

 

 

 

しかし、私は大学で言語系の授業を受ける度に、

幼少期からの英語教育はデメリットがある

と何度も何度も教わってきたのです、、。

 

なぜかというと、

日本語がしっかり身についていないときに英語を勉強しても、母語が疎かになってしまったり、

母語での基本的な思考能力が不十分になってしまうからとのこと。

 

確かに、日本語の読解力が問題視されている今、まず日本語を学習することが大切だなと私も感じました。

 

なので、

「インターナショナルスクールに行くしかない」

という意見に対し、

「日本語が疎かになる」

という主旨の返事をしたところ

「そのまま海外行けばいい」

と言われました。

 

f:id:chapalleblo:20191027071659j:image

 

確かに。

確かにそうすればいいのか、と思ったのです。

 

私が学習してきた第二言語習得論は、

そのあと母国で生活することを基準に考えられていたと思います。

 

しかし生まれた国、国籍、住んでいるところが一致することが当たり前ではない現在、

多少母語が疎かであろうと、英語ができるというのがメリットになるのは確実です。

 

こう考えるようになったのも、イギリスに来たからだと思います。

 

今までは、幼少期の第二言語習得に対してはあまりポジティブな考えを持っていませんでした。

私も自然とその後母国にいることだけを想定していたのです。

 

しかしイギリスに来てみると、

出身、国籍はイギリスではなくても小さい頃からイギリスに住んでいる人にたくさん出会います。

 

両親は日本人だけど生まれた時からイギリスに住んでいるという方にも出会いました。

 

そういう人たちと過ごしていると、

生まれた国で生きていくことが前提ではない

ということに気づかされます。

 

じゃあみんな幼少期から英語を勉強して、どんどん海外に出ればいいのか、というとそれはそれでなんだか寂しいですよね。

 

友人と話していて、

「〇〇(彼女の出身地)ではどうなの?」

というような文化に関わる質問をすると

 

「昔からここに住んでるから実は〇〇のことはよくわからないんだ。」

という返事が返ってくることもしばしば。

 

すると、その国の人間としてのアイデンティティってなんだろう?と思ってくるわけです。

 

たぶんこんなことを考えるのは日本人だからだと思いますが、、(笑)

 

 

大坂なおみ選手が日本国籍を選んだことも話題になりましたが、もはや「〇〇人」というのは紙の上だけでの話になっていくのかなぁ、なんて考えたりもします。

 

 

 

このようないわゆるグローバル化の流れにより、

たくさんの言語や文化が消滅の危機に瀕しているとも言われていますが、

 

もし一生日本語しか話せないか、英語しか話せないかどっちがいい?と聞かれたら私は英語を選んでしまうと思います。

 

寂しいですけどね。

 

f:id:chapalleblo:20191027074900j:image

もうこのグローバル化からは抜け出せないのでしょうか。

グローバリズムナショナリズムの共存は不可能なのでしょうか、、、。

 

いつかグローバル化が進みに進み、見た目も話す言語も皆似たようなものになる、、そんな世界を少し想像して怖くなりました。

 

皆さんはどう思いますか?

 

なにか思うところがあったら教えてください!

 

それではまた〜