図々しく生きる女子大生。

大学3年生。イギリス留学中🇬🇧(2019.9~2020.6)自分のためのアウトプットかつ誰かの学びになることが書けたらいいなと思っています。

単純に言葉ってすごくない?①

 

こんにちは!

 

昨日今日と急激に寒くなって驚いています、しおりです。

風が冷たすぎます。

 

風邪ひきたくないな、、、、。

 

f:id:chapalleblo:20191109015523j:image

 

今日は言語を学ぶ上で

「文字って何、、、」

というなんだか哲学的なこと(哲学の使い方合ってるかわからない)を考えてしまったのでそれをシェアします✌︎('ω')✌︎

 

 

言語を勉強していると、

リスニング力において多くの人は下記の過程を辿ると思います。

 

①何を言っているかわからない

②単語は聞き取れるが、そこから意味のある「文」に変えられない

③聞き取れた単語を日本語に変換し、ようやく内容を理解

④耳から入る単語をそのまま意味のある「文」として認識できる

 

 

ちょっと表現がわかりにくいかもしれませんが、

ざっとこんな感じだと思われます。

 

ちなみにわたしはネイティブの話す英語だと①と②の間、

ノンネイティブの話す英語だと①or②or③

といった感じですね😂

 

講義は未だに本当に何言ってるかわからないときが多々あります、、。

 

 

こうして考えるうちに

言葉とはなんなんだ、、、

となりました

 

②の状態というのは、例えば、

 

I think that it should be better to do it first.

(それを先にやったほうがいいと思う。)

 

という文を聞いたとき、

 

I, think, that, it, should, be, better, to, do, it, first 

 

と、相手が話したということはわかるけど、

じゃあこの単語の羅列はどんな意味を持っているか?と聞かれたときに、

「それを先にやった方がいいと思う。」

という意味を持っている、と即座に理解できない状態です。

 

日本語だったら、

「それを先にやった方がいいと思う。」

と言われたら、

「ああ、それを先にやった方がいいんだな」

とすぐにわかりますよね。

なんだかややこしいですが(笑)

 

こう考えると、言葉ってとても不思議じゃないですか?

 

think

なんてただの5つのアルファベットの集合体なのに、

この単語を見たり聞いたりするだけで、

英語を話せる人は皆この状態を思い浮かべるわけです。

 

f:id:chapalleblo:20191109013023j:image

 

 

日本語にしたって、

全てはひらがな、カタカナ、漢字の羅列なのに、

なぜ私たちはその羅列から心情や情景を思い浮かべることができるのだろう、、、

 

と思ったわけです。

 

 

言語がどのように始まったかについては、

さまざまな仮説があり、明確な起源は今でもわからないそうですが、

なぜ、文字の羅列から意味を理解できるか、

という問いに対しては、個人的には反復練習のおかげかなと思います。

 

我々はそうやって母語を身につけてきたのではないでしょうか。

 

身の回りの人たちが、

「走ろう」と言ったら、

歩くよりも早く移動していたから、

あ、これが「走る」なのか。

と私たちは学んできたはずです。

 

なので他言語を学ぶにしても、

単語単語を聞き取るというより、

文として聞き取る力を身につけないといけないな、、と感じています。

 

f:id:chapalleblo:20191109020011j:image

 

あら、なんだか自分への英語の勉強の戒めみたいになってしまった。

 

本当は「言葉ってすごい!」ということを話したかったのに、それを話すとめちゃくちゃ長くなりそうなので今日は一旦ここで終わりにします(笑)

 

明日本当に書きたかったことを書こうと思いますので、明日も読んでください😂

 

それではまた〜